11月1日の第8回家庭教育学級講座。
水巻町の小、中学校の給食にも配給されている
創業102年目 和田味噌店の
和田優子さんを講師としてお招きし
安心・安全の手作り味噌作りを教えて頂きました。
3代目より、味噌作りのバトンを受け継ぎ、4代目「みそ嫁」として
みそつくりの講師活動を各地で行っていらっしゃいます。
店頭で発売中の「塩こうじ」「甘酒」は和田さんの手作りだそうです。
調理室に入ってきた受講生は、
用意されたタライを見て
「早く作りたい!」と
作る前からテンションが
高いように感じました。
まずは、麹と塩をタライに入れ混ぜ混ぜ…。
次に、茹でた大豆を徹底的につぶします。
これでもか!というくらい、
みなさん潰す、潰す…。
必死というより、何かストレス発散?!しているように見えます。
勢い余って袋が破れ、中身が飛び出る受講生も見受けられました。
それも愛嬌です(^◇^)
ちなみに私も大豆潰しに参加しましたが、
もしかして…ストレスが溜まっていたのか?!
誰より先に細かく潰しておりました。
潰した大豆を麹と混ぜ合わせ、ちょうど良い大きさの団子にします。
見た目が、巨大ミンチボールのように見え美味しそう…♪
団子ちゃんたちを容器の底に空気が入らないようにしっかりと
詰めていきます!!
力とコツが必要で難しい…。
表面をキレイにならして、周りを拭きとって、ラップで密封して
完成です!!!!!
自分専用のお味噌ちゃんの出来上がりです!
なかなかの力作業で、心地良い疲れ具合でした。
5月24日から全8回、ハプニングで日程変更があったりと
受講生にはご迷惑おかけしましたが
楽しく、仲良く、学ぶ事が出来ました(^^)/
平成最後の「家庭教育学級講座」が終了しました!
お疲れさまでしたッ!
来春も新しい元号に変わった「NEW 家庭教育学級講座」予定しております。
みなさんに満足して頂ける学習内容を予定しておりますので
またみなさんご参加くださいね★