みなさん、お待たせしました(^^♪
毎年人気の講座「家庭教育学級講座」が5月24日に開講しました!
今年度も定員を大幅にオーバーし、45名の参加となりました。
ありがとうございます!!
まず第一回目の講座は
昨年度大人気だった北九州市立大学教授の森田洋氏の講演からスタート!
今年は
「良い微生物、悪い微生物、普通の微生物?! ~私たちの暮らしと微生物のかかわり~」との演題で、 主に腸内細菌のお話をしてくださいました。
腸内細菌群には「悪玉菌」と「善玉菌」
そして「常在菌」の3種類の菌が存在し、
いかに「悪玉菌」を減らすかが大事になるそうです。
減らす方法は…
①動物性脂肪を控える
②善玉菌を増やす
③善玉菌のエサとなるオリゴ糖を摂取する
この3つの方法を行うと良いとの事。
その他にも乳酸菌の正しい摂り方や食中毒の正しい知識など
知っているようで知らない、目からうろことなる講演となりました(^^)/
ためになるお話はもちろんなんですが、先生の「話術」がすごいんです!
テンポ良く、そして笑いも忘れず…
時間を忘れてしまうほど楽しいお話に頷きながら真剣に聞く姿がみられました。
「また先生の話を聞きたい!」との声が多くみられ
スタッフとして、とても嬉しく感じました!!
そして…私自身も森田先生のファンになりました★
森田先生、ためになる楽しいお話しありがとうございました(^◇^)